冷凍チーズ 2021年02月26日 Twitterってすごいなぁ毎回食べにくるので 焼いた方が絶対美味しいけどね!!⚠️注意加熱用のピザ用チーズは加熱しないで食べるのはよくないので注意です!冷凍チーズ詳しくは「ピザ用チーズ」「冷凍」とかで検索☆ムギはチーズが大好き▽ ============================コメントありがとうございます全て嬉しく読ませて頂いてます!============================▽書籍つんのいちぞく [単行本]つんKADOKAWA2020-02-14▽インスタ▽LINEスタンプ販売中です 「日常」カテゴリの最新記事 タグ :ピザ用チーズ < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (29) 1. ずん 2021年02月26日 20:05 冷凍チーズは食べた事なかったです‼️ その裏技やってみます😁✨ 0 つん がしました 2. あむ 2021年02月26日 20:06 めっちゃその方法いいですよね!って思いながらもいつももっかい出すの忘れてカチカチのチーズたたきわってます 0 つん がしました 3. さなこ 2021年02月26日 20:09 いつも楽しく読ませてもらってます😊 チーズはこうやって冷凍保存すれば良いんですね✨いつも最後はカビらせてました😱今度からこの方法でやってみます🙆♀️ 0 つん がしました 4. マッマ 2021年02月26日 20:17 ひえ!やってみます!うまそおおお 0 つん がしました 5. わこ 2021年02月26日 20:34 なかなか使いきれずにカビちゃうことが多かったのでやってみます( ˆoˆ )/( ˆoˆ )/ 素敵な情報ありがとうございます♪ 0 つん がしました 6. ココペリ 2021年02月26日 20:34 こんばんは! 私もチーズ大好きで常に冷凍庫にジップロックで保存してます!途中でほぐすの忘れがちですが…。 今冷凍庫にあるのはたしか加熱用のチーズだったので、次は生食できるチーズで凍ったチーズ食べてみたい! 0 つん がしました 7. まる 2021年02月26日 20:37 ジップロックに入れたチーズに片栗粉を少し入れてシェイク→冷凍でもパラパラになりますよ🎶 そのまま食べるなら微妙かもしれませんが・・・こっちもお手軽でオススメです! 0 つん がしました 8. ぺぺ 2021年02月26日 20:41 わぁおしゅご〜い🥰 0 つん がしました 9. たまだん 2021年02月26日 20:44 良い事聞いた〰️😁 0 つん がしました 10. ゆい 2021年02月26日 20:46 KATAKURIKO〜♪ 既出ですが、冷凍庫入れてたの忘れてた!!ってなる一歩歩けば忘れる私のような人にはめっちゃオススメです。 0 つん がしました 11. チーズバーガー 2021年02月26日 20:54 むぎ君可愛いなぁ〜。ですが、特に外国産のシュレッドチーズには、加熱しないとリステリア菌?などが繁殖しているものもあるらしいので、袋表示を良く確かめて、加熱用と書かれてないものだけにした方が安心かもしれないです。お節介でしたらごめんなさい! 0 つん がしました 12. カリアン 2021年02月26日 21:08 凍ったチーズとても美味しそうです! つんさん家の冷蔵庫は茶色なんですか? かわいいです💕 0 つん がしました 13. かけちー 2021年02月26日 21:18 生でも食べれるかけちーみたいな名前のがお気に入りです! 0 つん がしました 14. ちな 2021年02月26日 21:22 我が家は袋を開けて小麦粉まぶしてます〜 絶対途中で振るの忘れるので(笑) 0 つん がしました 15. ゆかりんご 2021年02月26日 21:53 ブンシャカラカってもしや、BIGBANGのあれですか??笑笑 いつも楽しく拝見しています〜*´꒳`ฅ 0 つん がしました 16. あお 2021年02月26日 21:58 うちの娘もむぎくんと一緒です!凍ったチーズを使うとき必ずキッチンに来てちょうだいって言って食べてます。 美味しいんですね。一回も私は試したことなかったのと、加熱なしは良くないんですね。勉強になりました。 0 つん がしました 17. こたけ 2021年02月26日 22:37 はわわわわ...ほぼ毎日チーズ愛食家として、物凄く価値ある情報を教えて頂けました...!!! 明日から早速実践させてもらいます😭😭😭 0 つん がしました 18. りり 2021年02月26日 23:13 チーズパラパラ冷凍ならアイラップの方が楽ですよ! ほぐさなくても勝手にパラパラになるのでおすすめです! Twitterで是非検索してみてください^^ 0 つん がしました 19. れい 2021年02月26日 23:14 すごーい!いつもカタマリーノになってたのでやってみます。ブンシャカラカコマの冷蔵庫は、冷凍庫ですかね…? 0 つん がしました 20. つん 2021年02月26日 23:21 >>19 ひぇー!冷凍庫です! 修正しました!ありがとうございます😊😊 0 つん がしました 21. みやび 2021年02月27日 01:00 ピザ用チーズ好きなんだけどカビちゃうし冷凍するとガッツリ凍るしでなかなか手が出なかったけど… これはいいことを聞いたぜ!! 0 つん がしました 22. こしょう 2021年02月27日 05:54 いつも冷凍してて使いにくかったのでやってみます!ありがとうございます! 0 つん がしました 23. 厚生労働省HPより 2021年02月27日 16:45 リステリア感染症の推定患者数は年間200人(平成23年)とされています。 リステリアに感染して重症化することはまれですが、妊婦、高齢者の方は注意が必要です。 食品由来によるリステリア症は、年間住民100万人あたり0.1~10人とまれです。ただし、重症化すると致死率が高い疾患であることから、世界保健機関(WHO)においても注意喚起を行っています。 とあるので加熱用のナチュラルチーズは加熱した方が良さそうですね。 ちなみに明治とか雪印のとろけるチーズ系はプロセスチーズなので非加熱で食べても大丈夫です。 メーカーのQ&Aにも大丈夫と回答がありますので、そっちにしましょう。 0 つん がしました 24. めろ 2021年02月27日 18:56 すごい、次から私もこれやってみます! カビるので冷凍はしてたんてすが、毎回固まりになってる状態で使いにくいなぁ…と思ってました(*_*) 無理やり握力で粉砕して疲れてました…(笑) 0 つん がしました 25. まゆみ 2021年02月27日 22:58 凍らせてはいましたがいつも下の方が固まってました! なので毎回拳で砕いてました!次回試します! 0 つん がしました 26. こんぶ 2021年03月01日 21:05 既出ですが私もアイラップをオススメします! 使う時に袋を揉むだけでパラパラになるので、途中で振る必要なくなって楽ですよ〜! 0 つん がしました 27. 通りすがり 2021年03月04日 05:16 いつも楽しく拝見させていただいてます! これ、アイラップというポリ袋に入れてからジップロックに入れて冷凍庫に突っ込むと、シャカシャカ要らずで固まらずにパラパラチーズが出来ますよ! 機会があったらお試しください♪ 0 つん がしました 28. あと30分 2021年03月04日 21:59 ピザチーズ毎回使い切る前にモワッとした匂いになってしまっていたので、パラパラ冷蔵の方法が分かり大変助かりました…!! 食べて見ようと思います笑(自己責任で 0 つん がしました 29. けいと 2021年03月16日 19:26 ブンシャカラカは岡村靖幸かと思った 0 つん がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (29)
その裏技やってみます😁✨
つん
が
しました
つん
が
しました
チーズはこうやって冷凍保存すれば良いんですね✨いつも最後はカビらせてました😱今度からこの方法でやってみます🙆♀️
つん
が
しました
つん
が
しました
素敵な情報ありがとうございます♪
つん
が
しました
私もチーズ大好きで常に冷凍庫にジップロックで保存してます!途中でほぐすの忘れがちですが…。
今冷凍庫にあるのはたしか加熱用のチーズだったので、次は生食できるチーズで凍ったチーズ食べてみたい!
つん
が
しました
そのまま食べるなら微妙かもしれませんが・・・こっちもお手軽でオススメです!
つん
が
しました
つん
が
しました
つん
が
しました
既出ですが、冷凍庫入れてたの忘れてた!!ってなる一歩歩けば忘れる私のような人にはめっちゃオススメです。
つん
が
しました
つん
が
しました
つんさん家の冷蔵庫は茶色なんですか?
かわいいです💕
つん
が
しました
つん
が
しました
絶対途中で振るの忘れるので(笑)
つん
が
しました
いつも楽しく拝見しています〜*´꒳`ฅ
つん
が
しました
美味しいんですね。一回も私は試したことなかったのと、加熱なしは良くないんですね。勉強になりました。
つん
が
しました
明日から早速実践させてもらいます😭😭😭
つん
が
しました
ほぐさなくても勝手にパラパラになるのでおすすめです!
Twitterで是非検索してみてください^^
つん
が
しました
つん
が
しました
これはいいことを聞いたぜ!!
つん
が
しました
つん
が
しました
リステリアに感染して重症化することはまれですが、妊婦、高齢者の方は注意が必要です。
食品由来によるリステリア症は、年間住民100万人あたり0.1~10人とまれです。ただし、重症化すると致死率が高い疾患であることから、世界保健機関(WHO)においても注意喚起を行っています。
とあるので加熱用のナチュラルチーズは加熱した方が良さそうですね。
ちなみに明治とか雪印のとろけるチーズ系はプロセスチーズなので非加熱で食べても大丈夫です。
メーカーのQ&Aにも大丈夫と回答がありますので、そっちにしましょう。
つん
が
しました
カビるので冷凍はしてたんてすが、毎回固まりになってる状態で使いにくいなぁ…と思ってました(*_*)
無理やり握力で粉砕して疲れてました…(笑)
つん
が
しました
なので毎回拳で砕いてました!次回試します!
つん
が
しました
使う時に袋を揉むだけでパラパラになるので、途中で振る必要なくなって楽ですよ〜!
つん
が
しました
これ、アイラップというポリ袋に入れてからジップロックに入れて冷凍庫に突っ込むと、シャカシャカ要らずで固まらずにパラパラチーズが出来ますよ!
機会があったらお試しください♪
つん
が
しました
食べて見ようと思います笑(自己責任で
つん
が
しました
つん
が
しました