▽前回の話
⚠️注意⚠️
これからピルを飲む方の場合
不安になる話が書いてあります
↓
↓
全て私が体験した事なので参考程度に見てください
数日後



つづく
血栓症、怖い…
でもこの副作用を知らなければ
実際その症状になった時に気づけないほうが怖いから
知っておいた方がいいと思って漫画にも書きました
ただ不安になって飲めなくなってしまう方がいたら
それは良くない気がするんだ
そんなJIRENMA
それは良くない気がするんだ
そんなJIRENMA
前回先生が言ってた
「ピルが飲めるかどうかの検査」は
「血栓症になりやすい体質?(曖昧)かどうかの検査」
だったらしいです(後日聞いた)
▽ホルモンの話
▽ルナベルのHP
コメント
コメント一覧 (22)
私の病院はピルを処方される際に、血栓症の
お話と『私はピルを飲んでいます』的なカードを貰い
必ずお財布や身分証明書と一緒に持ち歩いてと
言われました。
万が一、外で血栓症の状態になった時に救急隊の方に
わかって貰えるようにとのことでした。
ちなみに私は子宮腺筋症で内膜が厚くなりすぎて
人より二回りくらい子宮が大きくなっているそうです(--;)
たぶん同世代で、同じく子宮内膜症で5年以上ピル治療しているので、初めてコメントさせていただきます!
私の病院では、血栓症対策として、「水を意識してたくさん飲むように」と言われました👍
たいしたアドバイスではないですが、今のところはそのおかげ(?)で問題なく服用を続けられています😂
PMSでピルが効果的と良く聞きますが、ピルと言っても色んな副作用があって、結構未知の領域だなーと思いました。
そして他人事ではなく、自分でも知っていかなければなと、改めて考えるきっかけになりました。
ありがとうございます。
飲み始めた時めっちゃ眠くなってずっと寝てました笑
血栓症のことはかなり注意されました😭
その頃は喫煙していてまだ20代前半だったのに1日7本以内にしてと看護師さんに言われるくらいでした😥
自分でも怖くて夏場とか飲酒後は水分をこまめに摂るように気をつけていました!!
ちなみに副作用はゼロでした🙆♀️
つんさんと同じく、血液検査の数値的には問題なかったのですが、医師によると大分悪くならないと数値には出てこないとか。
普段温和な医師が血栓症の説明だけはガチな表情でしたよ。こまめな水分摂取をすすめられました。
そういえば、ダグラス窩の擬人化には大ウケでした。
最後に、外したリテーナーは、リステ〇ンなどのマウスウォッシュを水で薄めたものに浸すと臭いが軽減しますよ!
担当医に1番気をつけて欲しいのは
タバコ(副流煙含む)と言われました、、、。
血栓出来る確率がグンと上がるらしいです。
もし身近にいるようでしたら気をつけてください💦
(既に説明受けてる内容でしたらすいません)
毎日、同じ時間帯に飲まなくちゃいけないのが大変でしたが、ピルを飲んで良かったです♡
子宮内膜症ではなく生理不順ですが、私も先月からこのルナベルを服用し始めて、同じようにカードの血栓症という言葉にとても不安になりました…しかもつんさんのように血栓症の体質の検査しなかったです…(ブログで初めて本来は検査があることを知りました…先生がタバコ吸わんし若いからまぁ大丈夫かと言ってた意味がやっと分かりました…)薬剤師さんによるとルナベルに限らず、こういうホルモン系の薬の副作用で血栓症はあるそうです。
ルナベル飲み始めてから軽い頭痛が起こるようになり、これも薬剤師さんに聞いたら服用し始めて頭痛が出る方が結構いるらしいです。水分をこまめに取ると軽減されやすいそうなので良かったらご参考ください。
まだ心の片隅で不安に思ってましたが、つんさんも服用されてると聞いて勝手ながら励まされました。ありがとうございました!
私は学生時代から生理不順とPMSが顕著なので安定させるためにルナベルを10年くらい飲んでいます。のりさんのコメントにも書いてあって繰り返しになりますが、💦
私も婦人科でルナベルを処方してもらう時、「血が濃くなりやすい傾向があるから水分を多めに取ってね。水分しっかり取れば副作用もそんなに出ないと思う。でも何か違和感とかあったら遠慮しないで診察に来てね」と言われながら、お薬を飲み続けてます!水分もまめに且つ多めに取るように気をつけて今のところ激しい副作用もなく平和に過ごせております。つんさんの日々がどうか少しでも穏やかに過ごせるよう願ってます。
更新楽しみにしてます✨でもどうか無理しないでくださいね🍀
でも、血栓症にならないように大事だと思うので、これから暑くもなってくるでしょうし、気をつけたいですね( ^^ )
深夜に連投して失礼しましたm(_ _)m
副作用の無い薬は存在しませんので、ご家族にご報告のうえ服用しましょう
私は、31歳のとき不妊治療で低用量ピルを1年服用し、血栓症になりました。当時は、水もたくさん意識して飲んでいましたが、階段を3段くらい昇っただけで50m走をしたときのような息切れになりました…。自分で病院に向かい、今は完治し、元気に働いてます。私にとってピルは禁忌薬となりましたが、ピルは妊娠時と同じような体の状態になるそうなので、もし私が妊娠した際は、血液をさらさらにする薬と注射を毎日します。34歳になり、不妊治療はピルを用いずに再開できましたが、血栓症のリスクが再燃する妊娠が怖くて、本格的なステップに進めずにいます…!
血栓症の有無は、血液検査にて血液凝固を示すDダイマーで大まかにわかります。ピルが必要な方は、こまめにDダイマーを調べてもらえる病院であれば良いのではと、私は思っています。
長々と失礼しました。私の一つの経験が何かのお役に立てばと思い、コメントを書かせて頂きました。今後も楽しみに拝見します!✨❤️
今回、ピル・血栓症のお話だったので思わずコメントさせて頂きます。
私は大学生の頃から、PMSも収まる&肌綺麗になるとメリットを感じてピルを飲んでいました。
2年ほど飲んだところで、帰宅途中に意識がなくなり倒れて
そのまま救急車で運ばれて入院しました。
結果、肺塞栓症(血の塊が肺に飛んで、酸素がうまく取り込まれない症状)でした。
血栓リスクとなるタバコやお酒、血圧などの条件も
全く当てはまらない人間だったので
なぜこうなったのかは明言されていません。
ただ、「体質」というだけで命を落としかけました。
幸い1週間ほどの入院で、投薬のみで完治しましたが
その後の妊娠の際も血栓リスクがあるため、毎日の自己注射が必須になりました。
ピルの処方してもらっていたところが、診察は最初だけという甘い病院だったので
体質などちゃんと見てもらえなかったのも原因かなと
今になっては思います。
最近、SNSなどでピルを推奨する投稿や記事をよく見るので
私個人的には「軽々しくそう言うこと言わないで…」と
思ってしまっています。
ちゃんと定期的に診察などしてもらっていれば
メリットは多いと思いますが、デメリットも理解して
服用するのは大事だなと思いました。
今回、つんさんのお話は偏りなくその辺りを書いていただいていたので
色んな人に正しく知ってほしいなと思いました!
育児の合間に読むつんさんの漫画がとっても癒しです。
これからも楽しみにしています♪
長々と失礼致しました。
結婚を気にピルの服用をやめて、そこから生理がこず排卵誘発剤を服用してすぐ妊娠。妊娠中期に血栓症になりました。25歳で喫煙等もせずむしろ普段全く風邪も引かない健康体でしたが、こういうこともあると知っていただければ。幸い大事には至らず、30歳で第二子妊娠しましたが今回は大丈夫でした。
あと最初の飲み始めの倦怠感も数日辛かったです。
マイナス面ばかり書きましたが、からだにあえばいい薬だと思います。ご参考までに(^_^)
私は開腹手術の前に検査したところ、上限値の4倍もあったので下肢エコーで血栓の有無を調べました。結果、血栓は見つからなかったので投薬等ナシ。もし血栓があれば血液をさらさらにする薬を出すと言われてました。
更年期障害の治療としてエストロゲンのホルモン補充療法がありますが、それも禁忌が子宮内膜がんと血栓症なんですよね。ピルで女性ホルモンを抑えても血栓症リスクが高まる、女性ホルモンを補充しても血栓症リスクが高まる。。。難しいなぁ。
あ、体に合えばジェネリックも対応可能です!
血栓症については、私はそこそこな年齢だったので最初から気合の入った説明がありました。
血液検査を経ての処方ならば、きっと大丈夫なのだと思いますよー
副作用のない薬なんてないですし、発症率や死亡率はやはり少ないと思いますがゼロではありません。
私の母はヤーズという低容量ピルで脳梗塞を42歳で発症しました。右半身麻痺で言語障害があります。今でこそしっかり説明や検査があるかと思いますが、当時(8年前)かかりつけ医での説明はほぼありませんでしたし、もちろん事前検査も定期的な検査もありせんでした。
母が搬送された病院に勤務していたので、かかりつけ医からの診療情報提供書を見ることができましたが、そこには「このたびは申し訳ありませんでしたと伝えてください」と書かれてました。謝って済む話ではありません、一生右半身麻痺・言語障害を患って生きていくので。
友人も同じくピルを飲んでましたが、気がつくと片足が真っ青になってて、下肢の静脈血栓症でした。心臓に飛んでたら死んでたよ、と言われてゾッとしたそうです。その子は定期検査していたようです。
今回、つんさんのブログを見て、血栓症についてしっかり書かれているのがすごく嬉しかったです。
ピルがーというわけではなく、なんの薬でも副作用がありますし、ピルを飲まないといけない方もいらっしゃいますから、そういう副作用もあるということが周知されたらいいなとすごく思います。
ありがとうございました。
初めてコメントさせていただきます。
わたしも20歳の時から生理不順になり、卵巣が腫れたり子宮内膜症になるかもと言われ、ルナベルをずっと飲んでいました。
妊活をするために1年前に飲むのをやめて、今は妊娠しています。
わたしも最初は副作用を知ってドキッとしましたが、水分をしっかり取れば大丈夫とお医者さんに言われて、少し安心しました。
その後は2ヶ月に一回の処方と、半年に一回子宮の超音波検査と1年に一回の子宮癌検診をしていました。
毎日飲むのは少し面倒ですが、生理不順もなくなり飲んだよかったなと思っています。
ルナベルのジェネリックタイプのフリウェルを勧められて飲んだ時にアレルギー症状が出たので、ルナベルをずっと飲んでいました。
月経困難症の治療にも使われるようです。
避妊リングはどうでしょうか?
つんさんの体調が少しでも良くなりますように…