▽前回の話

先生に聞こう!

ふぁーーーーー

すごく聞きづらいけど
聞いてよかった…!
血液検査は項目を増やして
MRIは後日
とにかくできる検査をしてくれることになった
(CTは造影剤でアレルギーになるので私は受けられません)




▽後ろ向いてると毎回言われた若い頃

子宮、前向いてた
why when
つづく
============================
コメントありがとうございます
全て嬉しく読ませて頂いてます!
============================
▽レポ読んで思い出にひたってる
数年後には行けるようになるかなぁ

▽書籍
▽インスタ

▽楽天room

▽LINEスタンプ販売中です

コメント
コメント一覧 (12)
つん
が
しました
けど、常にお腹の調子がわるいとは辛いですね😭
実は私も、ではなく私の娘もです。整理不順と不正出血らしく具合が悪い時の不機嫌さって、家族は大変😱(大袈裟)今27才です。地元の婦人科は彼女の辛さを「様子みましょうね〜」とか「あなた以外にも同じような人沢山いるから」で終わるらしく、不満の様子。田舎なので思い切って都市部の病院を探そうかな、と思ってました。つんさんのブログ読んでたら、やっぱり即行動に移そう!と思いました。
ありがとうございます😊
つん
が
しました
症状は違いますが、自分も過去に同じ様な提案を自分から担当医にした事があったので。とはいえ、万能薬や万人に効く治療方法が無いことは承知していますし、懸命に治療してくれる医療従事者の方には感謝の思いで一杯です。
つん
が
しました
組織取る検査...こわい😭😭😭
気を失うほどの痛さ...ヒエェ〜〜
でも、身近な人に体験談を聞けるのは
事前に覚悟ができますね...。わたしも参考にします!
つん
が
しました
つん
が
しました
年月を経て子宮の向きが変わることもあるんですね……!!定期的な検診、診察を受けることめっちゃ大事やん……って下手な啓発ポスターより感じました!!
つん
が
しました
つまり“裸足”になったということですかね?つまり靴下は、のりおつんさんが内蔵している”皮膚“的なもの…と考えてもよろしいでしょうか?
何を言っているか分かんねえと思いますが、俺も何を言っているか分かんねえ…。
つん
が
しました
つん
が
しました
今までみてくれた先生に倣って、つんさんもそう言い表したのだと思いますが・・・
後ろ向き=前後が逆の状態 と受け取れたので、私は「捻転」をイメージしてしまいました。
体を捻って後ろを振り返っているような状態のことです。
子宮の「後屈」は、前屈の反対(背中側へと反る)の状態なので、先生の「後ろ向いてないよ」は「捻転してないよ」だったのかなと思いました。
捻転は妊娠中や分娩中に起こり得ますが、後屈は・・・妊娠や出産を境に治る・・・???って思ったんです。
先生の発言(妊娠を~っていう内容)とも、整合性がとれそうかなって。
そして、子宮後屈だから癒着しやすいというよりは、子宮内膜症で癒着が起きたから子宮後屈が起きたというケースが散見されます。
もちろん、生まれた時から子宮後屈の方もいますので、つんさんが後天性か先天性かは分かりません。
なお、先生から積極的な検査を勧めてこないことは珍しくありません。
つんさんのようにきちんと自分の状態を知りたい方もいますし、なるべくお金がかからないことを望む方もいるからです(癒着の位置を知らなくても子宮内膜症の内服治療は出来るので、その検査代が無駄だと考える方もいる)。
トラブルになるのは、後者の患者さんが納得していないまま検査を受けた時です。
本当は話をして相互理解が得られていたら良いのですが、患者さんは先生に本音の言いにくさを感じていたり(つんさん然り)、医学的な知識がないので説明がよくわからなかったりで、そういうミスマッチが生じてしまうんです。
なので患者さんの意思がわからないうちは、検査も急ぐもの以外は探り探り・・・になります。
これが逆に頼りなく感じて不信感を募らせる原因になることもあるので、診察時は、今回のように自分の考えをきちんと伝えていただけると良いと思います。
つん
が
しました
出産で向きまでも変わる事があるとありますいうお話に愕きました!!!
生理の症状は、1人産むごとに変わっていったので、身をもって体験していました。
とても参考になるお話です!
癌検査の細胞を採取場所もわかりやすくて今回初めて知りました!そして、痛いのですね、、、
つんさんの体が少しでも良くなることを願っています(*´ー`*)
つん
が
しました
これ以上ない名称笑
つん
が
しました
つんさんエライ
つん
が
しました