ムギとお風呂中



いつも髪を濡らした後
目をショボショボしながらシャンプーの文字見て確認してたから
ボコボコに気付いて「シャンプーこんでしょなどっちなん」から解放された

私が使ってるシャンプーの上のボコボコ
横にボコボコしてるのもあるらしい
あなたのシャンプーはどこがボコってる?
そしてググったら花王さんの記事があって
このボコボコは「きざみ」って言うらしいです
そしてボコボコというよりギザギザって言ってた
▽知らなかったティッシュ
▽コンディショナー
【追記】
ヤマモトさんもKIZAMIの話してた!!!!😂😂
見てみてね!なんと猫ちゃんにも…!
ちなみにのりおにLINEで
「(きざみの存在)小3くらいに知った」って言われて
そんな昔から…!ね!
============================
コメントありがとうございます
全て嬉しく読ませて頂いてます!
============================

▽書籍
▽インスタ

▽楽天room

▽LINEスタンプ販売中です

コメント
コメント一覧 (28)
あと似たようなので牛乳パックもですよね!
飲むヨーグルトとかにはついてないのでぱっと見でも触ってもわかるように牛乳だよ〜ってお知らせしてれるHEKOMIがあるんですよ〜🐮
視覚障害者の方にとっても、そうでない方にとっても便利なデザインです。私もお風呂で助かってます。
私の経験上だけの話になりますが、どのメーカーも大体KIZAまれてました。
目が見えない人だけでなく、メガネを外してお風呂に入る方や、水が苦手で目を閉じたままでも…など「どんな方にも使いやすい」を目指したデザインですね。
うーん大物になるで
凄い…シャンプーのでこぼこ!
おまけ、アルコール入りの缶には、点字で『おさけ』の文字が打ってあるそうですよ。
ただのおっちょこちょいだから、そこまで面倒見切れませんってなりますかね。でっ でも視覚にハンデがある人も大変ですよね?ね?
気遣い細かくて関心します😃
ウチも一姫二太郎で、年齢も似ているので…ずっと拝読しておりました。
やっと、コメント出来る話題が出て、初めてお話出来て嬉しいです🍀
>「(きざみの存在)小3くらいに知った」って言われて
そんな昔から…!ね!
の言い方が可愛い☺️❤️
私もつんさんと同年代ですが小学校か中学ぐらいには知ってました✌️
…がっ!そんなの無視して間違ってプッシュしてしまうヤバい奴です、、😂泣
全然関係ないですが、シャントリするとき下向かずにやる方がいいですよ!お顔がたるむ原因ですって!!
デザインあのデザイン問答だったかな?
今春から下も小学生になり、Eテレ離れつつありますが、それでもつい暇があると私がじっと見ちゃう。
むぎくん、土曜朝のおさるのジョージから、さかなくんのギョギョっとさかなスターとか、おすすめですよ✨
話されましたが、のりおさん、小学生から知ってたなんてすごいです!
そろそろ各地夏休み始まりますが、つんさんのブログ更新楽しみにがんばります
私が使ったことあるのは大概、ボトルの横にKIZAまれています。
ところで、KIZAMIがユニバーサルデザインなのを知ってから逆に気になったスーパー銭湯に備え付けのシャンプー類・・・。
もちろんKIZAMI入りのボトルを備え付けている企業もあると思いますが、うちが行ける範囲のありとあらゆるスーパー銭湯(テレビでも紹介されるような場所)は、シャンプーもコンディショナーもボデーソープも、まったく同一形状でKIZAMI無しなんですよ。
しかも妙に凝った字体やデザインで種類が書かれていて、パッと見区別つけづらいんです。
英語とかで書かれちゃうと、子どもに「次はリンスして~」って指示するときに子どもが自分でボトルを確認しづらいんですよね。
「視覚に難がある方や小さい子どもは、スーパー銭湯には一人で来ないだろうからKIZAMIは要らないってこと?」とか考えると、なんだかもやもやするのでした。違う理由があるのかなぁ?
いつかKIZAMI入りのボトルが備え付けられることを期待しながら、回数券で通う私でした。
いいの。誰も来ないし。区別がつけば。
無印に、注ぎ口あたりにつける立体的なラベルが売ってたような。。。(調べたら識別リングだって!長さ変えてもよさそう)
なぜならうちには『モトニモドサーヌ(51)』という中年男がいまして、
そいつがシャンプー×2、コンディショナー×1、ボディーソープ×2の合計5本の位置を
置き換えるんです。
わたしは「物には定位置がある」という信条で生きているため目をつぶっていても
シャンプーの位置がわかるのに、時々コンディショナーと入れ替わっておりやがる。
なのでKIZAMIを目印にすることでとても便利♪
助かるー
もしかして、低脂肪の変換ミスでしょうか?
インパクトありすぎて麦茶吹き出しそうになりましたw
私も目が悪いのでいつもめっちゃ近づけて「どっちだ!?」って見てました。今日入ったら見てみよっと♪
シャンプーの裏に書いてあるので、小学校3年生までには知ってましたが、テレビや学校でも聞いたことがあります。
今アラフォーな私が中高生くらいの時に親に話した記憶があります。
個人的には「え!マジで!」「昔からそうやで」「知らんかった!何それ!」
という驚きが大好きです。歳取ると新鮮な驚きって無くなって来ますからね。