▽前回の話
小学校6年間の前のプラス2年前まで遡ろうと思います
ブログでは描いていなかった話ばかりになると思います
(今のヤンに内容確認してもらって描くの許可済み)
今回モヤった話があるので
閲覧は気をつけてくださいね
↓

「もう君は教える側だよ」って言っておいた
そんな感じで
言葉の遅さを悩んでる時の出来事


モヤァ…

年中さんは半分はSONNAKANJIですよ〜って言われた
最初の先生は娘に友達ができたのかっていう質問だと思ったのかもしれないし
よかれと思って言ってくれたアドバイスだと自分に言い聞かせたけど
「いや何やそのアドバイス」って言いながらその日は寝たよね
SONNAKANJIで
ヤンの言葉を引き出すために
色々悩んで試行錯誤した年中時代でした
年長さん編へつづく
おまけ⤵︎

▽言葉が遅くて悩んでる話
============================
コメントありがとうございます
全て嬉しく読ませて頂いてます!
卒業のお祝いの言葉ありがとうございます😭✨
============================

▽書籍
▽インスタ

▽楽天room

▽LINEスタンプ販売中です

コメント
コメント一覧 (45)
は行が苦手だったり…。
小2の今じゃよく喋りますがw
でも自分の気持ちをうまく伝えられないのが難儀です~。
私もうまく伝えられる人じゃないので似てしまったと思いました(TT)
つん
が
しました
言葉の遅れがあって悩んでるんじゃないかとか普通は相談に乗る立場なのに
悩ませてどうすんの
しかもつんさんの言う通り、赤ちゃんができない人だったら?色々とモヤっとする保育園ですね。。
つんさんお強い(´;ω;`)
こういった事を乗り越えて今のヤンちゃんが居るんですね🥺
つん
が
しました
先生じゃないけど、かなり言われ続けました。2人目出来ない人だって作らない人だってたくさん居るのに、やはりこのひと言は心ない言葉ですよね。
つん
が
しました
おなじ保育士の立場として
こんなこと言うひとがいるのが悔しい💦
もう高校生になった兄弟がいますが
変わりものなので
小学校の先生にモヤったこと多々あります。
泣きながら(私が)帰った覚えも。
ほんっとなんやねーんて思いますね。
つん
が
しました
つん
が
しました
こういう事言う人ってほんと…無神経でイヤですよね😢
つん
が
しました
好きな先生にならたくさん話すこともあるからね。
つん
が
しました
つん
が
しました
つん
が
しました
娘も3月生まれの1人っ子で、保育園(3〜5歳)の頃『粘土を半分こにして〜』って言われて出来なかったと。
兄妹がいる子は出来るのだとか💦
(この件は、私と半分こをする事で解決していきました❣️)
悪意があって言った事ではないにしろ、やはり保護者としては気にしますよね💦
去年保育士になった娘にキチンと伝えておきます☆
つん
が
しました
ゆるせぬ
悩めるおかんに言う言葉では無いですね🔥
私ならその夜に確実メソメソしてしまう…
つん
が
しました
「子供は作る気ないよー」と言うと「なんで!?子供欲しくないの?」って言われて、子供を産む素晴らしさを語られることが多くて…(子供いると楽しいよ!からお前みたいなのがいるから少子化が〜まで色々)
子供が欲しくない理由を言っても(これを言うのも本当はイヤ)たまにずっとしつこく食い下がって子供産めって言う人には「もし実はわたしが子供産めない身体だったらすごく失礼な事言ってると思わない?」って言うと大体気まずそうな顔しますね、
これを機に本当に産めなくて悩んでる人の前でうっかりそう言う発言しないでくれたらいいな〜まぁそういう人は治らないので無理でしょうけど…
つん
が
しました
うちの耳が聞こえないのですが個性だよ☆
なんとかなるさーーー☆☆
つん
が
しました
ヤンちゃん可愛い
大きくなっても優しい男の子素敵
独身で結婚予定も子ども作る予定もなーんもないのに色々胸にきて泣いてしまった、、
優しい気持ちになれました、つんさんありがとう
つん
が
しました
うおおおおおお(代わりに)人間を辞めるぞォー!
と言うのは冗談で、ご家庭それぞれのお悩みだってあるだろうに何故そんな事を……。
私は年の離れた兄姉がいて5人兄弟です。でも普通にマイペースのんびりっ子でした。激動の食卓でよくそんなにのんびりご飯食べれるね……と言われるくらいには食べるのも遅いし、人見知りだし……って感じだったそうです。なお、人見知りは大人になった現在も健在です!最高ッ(涙)
多少環境に左右される事はあると思いますが、その子の個性の一つです😤ましてや第一子という場合はお母さんも手探り状態が多いのに、味方にならないでどうするんだッ😤
ほんと😤😤分かってないですね😤😤もう一回教育概論学び直して欲しいですッ😤
保育士さんとて許せぬ(湯婆婆)
でもそんなモヤッと怒りをぶつけずに対応していたつんさんは凄いです。そして今優しく成長したヤンさん……その背景を知るとまた泣きます。
本当に……感慨深いですね😭😭
つん
が
しました
ヤンちゃんはおっとりのんびりでいいんです!!100人いたら100人とも成長ペースが違うし、そもそも誰かと比べることでもないし、速いのがえらいとか、遅いのがダメとか、そんなこと絶対ないんです😌✨
その子が楽しく幸せに暮らしていけたらオールオッケーです🙆🏻♀️💓
つん
が
しました
先生の言う事もその通りですし「発達の遅れや障害じゃないですよ。普通のことですよ。」っていう元気付けだったかもしれないですもんね❗️
少なくとももし私がつんさんの立場だったらそう捉えるな〜と思いました。
つん
が
しました
つんさんのブログにもありましたよね。ハァー私がその場にいたら「ちょっとアンタこっち来な」って説教ですよ!プンスカ
つん
が
しました
つん
が
しました
つんさんの代わりに文句言いに行きたいくらいです。
つん
が
しました
親戚のおばちゃんじゃないんだから、、
プロフェッショナルとしての意識を持ってほしい。
今どきこんなこと言う感覚もオカシイ。
私はこの類のことについては過激派なので笑、
園長先生に話を持っていく案件ですね。
被害者を増やしたくないし、おかしな迷信が広まってほしくないので。
つん
が
しました
先生の言葉モヤッとしますね…
気遣いなのかノンデリカシーなのかわからない
言われた側はモヤモヤするばかり…😢
十人十色ですし一人一人の個性です
兄弟が居ようとひとりっ子だろうと関係ないと思います😢
私はひとりっ子で、
親しか話し相手がおりませんでしたが、
一人で喋り歌い踊る子供だったので😂
ひとりっ子だから、兄弟がいればなどは
関係ないのかな、と思います
つん
が
しました
我が家もヤンちゃんむぎくんと同じ、小6で3月生まれ、年長5月生まれと同じ歳の差姉妹がいます。
5歳差(姉が早生まれで6学年差)って周りにあまりいないですよね。
うちは下の子妊娠まで治療して時間がかかったパターンなので、先生の発言ちょっとダメだよーって思っちゃいます。しばらく落ち込んでしまうかも。
昨日下の子の卒園式終わりました。
来週は小学校です。
ダブルで卒入学で頭ついていきません(笑)
つん
が
しました
そんなの、兄弟いるいない関係ないかと思うけど。上に兄弟いても大人しい子はいるし。その先生嫌だー!
つん
が
しました
うちは不妊治療して授かった子が発達グレーで言葉が遅くて。入る前から園にも配慮お願いしたからトラブル続きの園生活でもなんとか慣れては来たけど、お友達とも仲良く遊べてはなかったです。臨床心理士の先生には、子どもがやり取りして仲良くなれるのは親や知り合いの大人からと言われました。次に年上のお兄さんお姉さん達で最後は同じ年の子ども。だから練習の為にうちもこういう所に通わせてました。少しずつ成長するんだけど親も見守ってるのが辛いですよね。
先生のいう兄弟発言は集団の中で経験を積むと言う意味なんだけど少し乱暴な話。
特に第一子の子には下の子とやり取りするのって大変ですよね。ヤンちゃんが優しく育ったのはムギ君の存在もあったからだと思うけど、まずは大人から教えてもらう必要があるから。
つんさんの包容力が結局大きいですね。
ちなみにうちの子は今ではお喋りです。しっかりしてて一人っ子に見えないと言われることも?
とにかく幼稚園の先生方の配慮が嬉しかったです。保育士の皆さんも頑張って下さい!応援してます。
つん
が
しました
SONNAKANJI中毒になりそう…!😂😂😂
つん
が
しました
息子も同学年の子に『何言ってるかわからない』と言われてしまったり、言葉による複雑なコミュニケーションが難しかったり、見守るしかない親としては切ない思いをしてきました。
今もゆっくりですが、みんなとは同じにいかなくても、前より成長しています。
本当に不安になりますが、子供にその不安を押し付けないようにして、できるようになったことに目を向け成長を喜ぶ、それでいいんだと思うようにしています。
やんちゃんの成長過程でつんさんが心配したり悩んだりしたお気持ち、お察しします。
つん
が
しました
うちの子は幼稚のとき問題行動が多くて悩まされましたが原因は虐めにあっていたからでした。結局引越しをして解決しました。
つん
が
しました
つんさんのヘアスタイルが昔バージョンになっててかわいい💞
つん
が
しました
私は三人兄弟の末っ子ですが、喋るのも遅いし友達と遊ぶようになったのも小4になってやっとでした😂
兄弟いてもこんなもんですよね🤷♀️笑
でも幸せに生きてます🌸
先生余計なこと言うんじゃないよ☹️
つん
が
しました
うちも同じく早生まれ女子がやっぱり色々遅くて心配したな。
お友達できてますか。って聞いたら、特定の子ばっかりで、新しいお友達はいませんので、小学生になったら孤立するかもしれませんねいわれ。。
はああああああ?とw
実際はちゃんと友達できました。
最初の子だし不安だらけでプロにそういわれた日には、そりゃ心配なりますよねぇ。
つん
が
しました
うちも言葉が遅いのを相談した時、内容的には似たようなことを言われたんですが「言葉が早い子見ると気になっちゃうかもしれないんですけど、これは性格もあるし、きょうだいがいて喋らざるを得ないから早くなるとかもあるんですよね。親子だと喋らなくても通じちゃったりするでしょう。でも保育園の中では子ども同士話し合わざるを得ない場面いっぱいだし、こちらでも助けたり少し負荷もかけて様子見てるので心配しなくて良いですよ!」という感じの言い方だったのでむしろ安心したのを覚えてます。
一人っ子だから出来ない、という内容ではなかったお陰かな?と思ってます。
つん
が
しました
いつも助けてくれていたお友達の話がとても素敵だな✨って思いました。
娘もたくさん助けられているみたいで、皆んな子供同士、関わり合いながら成長していくんですね。
つん
が
しました
心配した母親が保育園の先生に相談したところ、お姉ちゃん二人がお喋りすぎるので話す必要がないのではないかと言われたと言ってました😡
私の子供が小学校に上がって暴力を振るう子がいるので悩んでると相談したら、兄弟がいないから回避能力がないんじゃないですか?と、担任に言われたのを思い出しました💦
兄弟かんけーねーだろ😂って思わず言わずには!いられない!案件でした。
つん
が
しました
関係ない!個性!
だし、それを言う保育士さん、人間としてほんとヒドイですね
私も、娘の保育園時代の赤ちゃんから知ってる子達の成長にキュンキュンしてます。
つん
が
しました
優しさ天井じゃん…?
つん
が
しました
うちは長女がなんでも早くて1歳過ぎたあたりから単語がどんどん出てきて2歳になる前にはペラペラ話してるような感じでしたが、次女はほとんどがゆっくりペースなので2歳になりましたがまだまだ言葉が少ないです。
兄弟がいるいないは関係ないんだなーと思いましたし、なんなら長女の時に味わいきれなかった赤ちゃん期間が長くてキュンキュンしてます。笑
つん
が
しました
うっかり口を滑らせたり
言葉のチョイスを間違える事も
当然あると思う
だけど、悪意がなければいい
という問題じゃないよね?
失敗が悪いんじゃなく
自分の言動に無神経で
他者や周囲に配慮が足りない
という事がダメなんだよね
世の中、
良い先生の方が圧倒的に多いのに
一部の先生の言動のせいで
園や学校のイメージが悪くなるのは
本当に残念だぁ…(´・ω・`)
我が家の1人息子は、
1500g弱で生まれた低出生体重児。
先天性の難聴で両耳補聴器装用。
勉強嫌いで、運動も苦手。
でも、明るく元気!
4月からは高校生だよ😃
子育て中のみんな、
明るく元気に「ガハハ♪」と
頑張ろう!
つん
が
しました
2人目どうしようかずっと悩んでる時期に「兄弟が居ないからおもちゃを譲れなかった、譲ってくれたお友達は兄弟がいる子なんですよ」と。
不妊治療されてる方やひとりっ子でいこうと決めてる方、色んな人がいるのに想像力が足りない先生の
言葉にすごくモヤモヤしました。
保育士の立場でその発言はちょっと問題ありますよね。
つん
が
しました
嫌な気持ちになりましたね。忘れられないですよね。
2人目の妊娠中、担任の先生に「ママが妊娠したから最近ワガママなのかも〜」って笑顔で言われて、心の中でカメハメ派うちこんでやりました。
つん
が
しました
子供達が小さい頃は特に発達や保育園や学校での過ごし方や色々悩みますよね。ブログ読んでてすごく思い出しました。大きくなったらなったで次のステージで違う悩みが出てきたり、子育てに終わりはないなと思う反面、まだまだ母楽しめるなと思う今日この頃です〜 今は地球の中心は俺になってる、思春期反抗期の息子に手を焼いていまーす笑 いつもブログ大好きで楽しみにさせていただいております〜 訳わからないコメントですみません。
つん
が
しました
逆に一人っ子でお喋り上手な子がいたり。
まぁウチの子は発達障碍持ちなので姉の影響を受けなかったのかなと思うけど新1年生になる今はだいぶお喋りが上手になりました(˶◜ᵕ◝˶)
なので1人目の先生の言うことに根拠はまるで無し!!!
つん
が
しました
うちの子も発達おっとりさんで、月二回言葉の教室へ通っています。親の方が他と比べてしまい焦ってしまう時もありますが、寄り添って待つしかないんですよね。
保育園のモヤっと話は、わかる〜〜って思いました!
2歳の時に一時保育に行かせてた園ではお迎えの度にうちの子ができてなかったことを聞かされ…発達がゆっくりなのはお母さんが仕事をしているせいと言われ泣きました。
つんさんのお話を読んで、発信されるのはとても大変だと思いますが、励みになります😊
つん
が
しました
つん
が
しました
つん
が
しました