▽前回の話

大好きな先生に褒められてグイグイ伸びるヤン
そしてここでちょっと暗い話になります
⚠️閲覧注意です
ヤンが5年生の時に起きた
甥っ子2年の時の話です
↓







つづく
甥っ子編は次で終わります
本当に子供の性格がゆがんでしまうくらい
先生の存在って大きいですよね。。
▽主任
============================
コメント欄本当にあったけぇや…😭
いつもありがとうございます
============================

▽書籍
▽インスタ

▽楽天room

▽LINEスタンプ販売中です

コメント
コメント一覧 (66)
みんなみんな、頑張ってて偉い!!!
つん
が
しました
つん
が
しました
リクくん、ほんとにがんばった…!!
ネネさんがお母さんで良かったね
叔母さんがつんさんで良かった!!
つん
が
しました
スタンディングオベーション👏👏👏👏👏
つん
が
しました
自分は中高の教員免許を取得しましたが、実習に行って(自分の通った中学に行きました)多感な時期の生徒さんの考え方に多少なりとも影響を与えてると思ったら態度や発言の一つ一つにとても慎重になりました。
実際に指導してくださる先生にも何度も怒られたりしました。
自分はその影響を与えてしまうという重責に耐えられないので、教員という道は選びませんでした。
自分が小中高で指導して頂いた先生にも色々いましたし、モヤモヤする先生も素晴らしい先生もいました。
主任先生素敵すぎて✨
リクくんホントに良かったぁ😊って思いました❗
長文失礼しました🙇
つん
が
しました
うちの小学校にもいる。意味わからん先生。でも色んな保護者が声をあげてもずっといるわ。なんで?
つん
が
しました
今は解決してるのかもだけど、辛い時期があったのかと思うと胸が締め付けられます。😭
リクもねねさんも頑張ったし、主任先生がいい人で本当に良かった。
つん
が
しました
つん
が
しました
先生も人間だから、えこひいきしたり、おかしな事言ったりする人もいるんですよね。
そういう人間も先生になれるんだから、ホントに残念です。
私の母は、最初から先生って呼ばれる人を信じない捻くれ者だったので、言ってる事がたまに極端な人でしたが、あながち間違ってないな、と子供心に感じる事もありました。
子供目線でも分かるくらいの態度をとる先生もいますし。皆んなじゃないけど…
甥っ子さんが、自分を責めて悩んでいた気持ちを思うと…😢
つん
が
しました
リヴァイ主任fu!fuu!!
つん
が
しました
そしてリクくんもネネさんもツラかったと思うけど良い方向に向かって本当に良かった!
つん
が
しました
2年生でそんな対応されて。
クラスの子どもたちのいじめとかではなく
先生かよ!!!って思いますょね。
許せない。。。
ウチの(いまは高校生の)兄弟もふたりとも
6年生のときの担任にめぐまれず。
長男は自由なタイプで、(きっと担任の周りにそんなタイプの子は今までいなかったのでしょうけど)
スクールカウンセラーに相談するように勧められました。
スクールカウンセラーの先生は
(親の)私が長男の個性を悩みに思ってないなら大丈夫!
(ふつうに先生の言うことは聞くし、クラスの子たちとも仲良くするけど
宿題をまったくしないだけ)
って言ってもらえて。
きっと何かしらの病名を長男につけたかった担任としては
肩すかし状態だったと思います。
次男も6年のときの担任に
ずーっと問題児扱いされて。
これまたスクールカウンセラーの先生に相談するよう勧められて。
相談しましたが、そのときは
担任の次男に対する態度や接し方について話をしました。
その件で、担任に伝えましょうか?とカウンセラーの先生に言われたけど
次男としてはもう関わりたくないから何も言わないで
ということだったので
カウンセラーの方にも心に留めておくだけにしてもらいました。
もっと年齢が低ければ
もう少し何かしら対応してもらった方がよかっただろうけど
ウチの子たちは6年生だったので
(子どもたちに対する先生の態度がわかるようになったのは
リクくんと一緒で遅めで2学期も終わり頃でしたし)
残りの小学生生活をおしながす感じで終わりました。
ほんと。担任次第です。。。
中学、高校は先生に恵まれてたのしく過ごしてます!!!
つん
が
しました
リクリク、ねねさん、頑張ったね。
絶対あってはならないこと。
息子が年長ですが、とても他人事に思えませんでした。子供の様子が全てですよね。
リクリクの天使のような笑顔を返せ!
主任、ありがとうなぁ。これからも頼むよ?リクはみんなの優しい、天使だからな。もうつんさんの漫画見てれば、リクリクは超絶優しいってわかるもん。😭
担任よ。見てる人は見てるからな。
そんなこと、純真無垢な子供にして、
何もないはずがないぞ。
と、私は思ってるよ。
自分の子が笑顔でいれるなら、
私もつんさんやねねさんのように、
私味方でいると決めました。
つん
が
しました
子どもたちは心のしんどさが素直に行動や表情、身体にでますよね。もう子どもの壊れた姿を見た親は、もう今までのその子が居なくなってしまうんじゃないかと、、、。どうか先生方は大変だと思いますが、自分が思っている以上に影響力があるポジションなんだということを念頭においていただきたいです。
つん
が
しました
つんさんやネネさん含め、周りの暖かい大人のサポートの力ですね。。。
ほんとに心から良かったです!!!!変な大人に子供の大切な時期を邪魔されてたまるかぁー!
つん
が
しました
そんな時にこんな歪んだ先生と毎日過ごしててとても大変だったと思う💦
ってか教員って立場の人が、そんな差別とかしちゃダメでしょう
つん
が
しました
リクくん、頑張ったね!
支え続けたネネさんも!
その親子を見守り続けたつんさんも!
息子も “自分さえ我慢すれば…” と、1人で抱え込んで口を閉ざしちゃう子なので、親がいじめに気付くまで時間が掛かりました。
担任に相談するも
「いじめじゃなくじゃれ合い」「そんなに弱くてどうするの」
しまいには、
「自分で解決せず親に泣きつくなんて恥ずかしい」
とまで言われ、思わずあんぐり…(ºДº ;)
息子は頑なに口を開こうとしなかったけど、「他に被害者が出ないように」と何とか説き伏せてやっと聞き出した
↑と、伝えてあったにも関わらずこの言いぐさ?!?!
担任ガチャにハズレると対応が難しい。
トラブル等があった時、しっかり対応して下さい!親として毅然と訴えたいけど、そうする事によって “子供への当たりがキツくなったら…” と、思うと下手な言動は出来ない💧
でも、子供には「親は絶対に味方!」という姿を見せて安心させたいから、慎重に言葉を選びながら交渉にあたってる。神経すり減るよ🤢💦
優し過ぎてヤキモキする事もあるけど、今は普通に元気に過ごしています(^^)
つん
が
しました
この言葉、すごく印象に残っていました。リクくんの味方になってくれる素敵な先生がいて、本当によかったです。
つん
が
しました
きっとそれがその人のやり方で、これまでも被害にあった子はいるはず!
第三者の介入は必要ですね…
りくくんもねねさんもつんさんも頑張りましたね…涙
ブログに記して下さってありがとうございます。
4月から年長の娘がいます。
小学校色んなケースを想定して娘と向き合って一緒に乗り越えて行こうと思いました!!
つん
が
しました
数十年前の先生でも、素晴らしい先生だった、あの先生はヒステリックな怒り方だったって覚えてるぐらいですもん、心も体もまだ柔らかいリクくんにはどんなに辛かったかと思うと、バーサーカーになりかけました。
話してくれて良かった、そして味方な先生がいて良かった。
理不尽なことはある、と私も子供が高学年になる頃には伝えるようになりました。嫌なニュースもチャンネルを変えて見せないとかしてたのですが、やはり優しい世界で生きていて欲しいけど、守りすぎたらいざという時に立ち向かえない、と世の中には嫌な人悪い人もいるんだ、と少しずつみせるようにしていきました。
子供を守るって本当に難しいですよね。
つん
が
しました
私も保育所ですが、教育機関に携わる者としてつんさんのお話をしっかり胸に焼き付けたいと思います。よい方向に進みましたが、とても辛かったと思います。このような話を読者のみんなに共有してくださり本当に本当にありがとうございます。
つん
が
しました
していました。
教育者は、
子どもの心を 動かす者であり
支配する者ではありません。
よく耐えましたね。
つん
が
しました
日和見的な先生ではなく主任先生がいてくれて本当によかったです。
他人事ながら担任にとてもとても憤慨しました。そんな対応ってある!?
人間だから苦手なタイプいて当然ですが、だからって小学2年生があからさまにおかしいって状態になるくらい追い詰める必要ありますか?人としてあり得ないです‼️
次回でみんな笑顔になってくれることを願ってます😢
ま
つん
が
しました
頑張ったねリク君。
私も中学の時の担任が部活の顧問でもあったんだけど、すごい贔屓するし思いっきりハブるしで、何なん?このクソアマ(言葉悪いw)って思ってた。
中学生だしまだ自分でイライラした気持ちは発散したりできたけど…
リク君は小学生だしほんとにツライ。
でも学校の対応早くてよかった!
つん
が
しました
こういうお話もっと読みたい!
つん
が
しました
子供相手のお仕事なのに。先生失格だ!教師やめてほしい。。
つん
が
しました
読んでて記憶が蘇って胸がキュっとなりました。もう酒のネタに出来るくらい大人になりましたが!おとなしい子ばかり狙ってやってましたね。
ネネさんもツンさんもお子さんのために冷静に手を尽くしてて本当に凄い。私も、もしもの時は頑張るぞという気持ちになりました。嫌な記憶は残りやすいけど、周りの大人が動いてくれた記憶のほうが残ってほしいなぁと願わずにはいられません。
つん
が
しました
ほんとリク君頑張ったなぁ、、!!偉すぎるよ、、、
そんなになるまで我慢して心配かけないようにして、、優しさ世界大会優勝だよ、、、、
どうかトラウマになったりしませんように。
その担任の女は毎日枕元にGが落ちてますように。
つん
が
しました
お子さんたちもツンさんもネネさんも、お辛い思いをしましたね。子供にとっては学校という閉鎖的な世界が生活のほぼ全てなので、幼少期ど田舎の、幼稚園から中学校までメンバーが変わらないような環境で似たような体験をしたものとしては涙なしに読めないです。
また、親となった今、自身の子どもは来年就学ですが、ヤンちゃんと同じく少々分離不安では、、?と感じる点があるので、今からどうすべきか、仕事をしながら登下校の付き添いなどできるか不安に思っています。(通園距離の問題もありましたが、色々あって保育園を一度転園しました。)
皆さんのコメント拝見し、子供に寄り添いながら最善の道を模索していきたいです。
そしてヤンちゃん小学校卒業おめでとう!!
読者のみんなヤンちゃんの親戚だし味方だから!!お祝いあげたいよー!!
楽しい中学校生活を送ってね。これから素敵なことがたーくさん待っていますように!
ムギくん!保育園卒園おめでとう!!お友達に謝りに行けるムギくん、優しくてほんとうに凄い!えらい!!
リクくんと一緒に小学校楽しんでね!
リクくん!今は楽しく学校に通えていることを願います、、!!次回のお話に期待します🤲
ツンさんファミリーに今後も幸ありますように!!!!
つん
が
しました
習字の時間、私だけ何十回も書き直しさせられたり、みんなの前で足が太いって言われたり…
その時は自分が悪いって思ってて、何にもできなくて親にも言えなかったけど、今思い返せば、あの更年期くそばばー!って思います
りくくんがこの先も楽しく学校に通えますように!
つん
が
しました
つん
が
しました
アラフォーになった今でも嫌な思い出として残っています。
リクくんも小学生という多感な時期にとても辛い思いをして、心が張り裂けそうです。
ネネさんも辛かったね。頑張ったね。
つん
が
しました
学生同士のイジメならこの世にわんさか
ありますが(悲しい)
大の大人、それも先生からそんな事を
されていたなんて…
正真正銘の「イジメ」です。
態度と言葉両方で表すなんて…大人がして
いいことでは無いです…
つんさんやネネさんが身内でよかった。
少しの変化に気づいてくれる身内でよかった。
のびのびとリクくんが育っていけますように…
もちろんヤンちゃんもムギくんも!
素敵な大人になれますようにと
心から願うばかりです(๑•̀ㅁ•́ฅ
つん
が
しました
子どもにとって先生は大きい存在だし、かといって先生も完璧ではないから優しくできない時もあるかもしれないけど、自分の言動がどれだけ子どもに影響を与えてしまうのか自覚して欲しい。
スクールカウンセラーがいて良かったし、それを活用できたのも本当に良かった…
つん
が
しました
つん
が
しました
つん
が
しました
自分の時も贔屓やイジメをやる先生ザラにいましたが、昔の子供はバチクソにやり返してましたからね…
今でもやり返すタイプの子はいるだろうし、そういう子の顔色は伺ってるんだろうな。
リクくんみたいな今時の心優しい子を狙ってやるのは許せないし、確実に常習犯でしょうね。
しかも親に向かって喋らなくていいですか?て相当イカれてるのに、即クビにできない教員不足の状況も最悪ですね。
せめてブラックリストに入れて担当持てないようにして欲しいです。
つん
が
しました
つん
が
しました
その先生にとってはクラスのバランスを取る為だとか、「言ってもいい子」認定して勝手にリクくんにその役割を押し付けていたんでしょうね
ネネさんからの電話に対する態度とか…本当に許せないことです
色々言いたいけど…リクくんは優しくていい子!!!
何も悪くないからそのままでいいんだよって全力で伝えたい…!!!
つん
が
しました
その担任 なんで存在してんの?人間のふりした狐だな。虫に食われて天に召されますように。。主任最高!!スクールカウンセラーがあって改善されて良かったですねほんとに。ネネさん心身つらいときによくぞ子ども守って!!えらい!!!!!
つん
が
しました
当時のリクくんとネネさんの事を思うと
胸がギューってなる😭
リクくん頑張ったね頑張ってるよ!何も悪くない!
ネネさん辛かったね!偉かったね!何も悪くない!
主任の先生もカウンセラーの方の頑張った!
つんさんも偉いよ👏
つん
が
しました
他の方も書かれていましたが「あのときそんな辛いことがあったの...😭」となっています。
ネネさんもリクくんも頑張って偉い😭元気に生きててくれて、ありがとう😭あとつんさん文章能力がハイレベルすぎ。。心に直接語りかけられています😭天才です。大好きです。
つん
が
しました
頑張ってて凄いです。
うちも4月から3年生で初めて担任の先生が変わります。どんな先生かふ
つん
が
しました
言葉にならない……!!!
教師をやめてしまえーー!!!
つんさんのファンでいつもブログを読んでいましたが、今日初めてコメントします。
優しくて大人びてて賢そうだとおもっていたヤンちゃんが実はとっても苦労してがんばっていたこと、
リクくんが人知れずひとりで耐えていたこと、
そしてつんさんとネネさんの人としての優しさ、
改めてまたつんさんたちみんなのことが大好きになりました。
ムギくんとジョルノの可愛さにもいつも癒やされています。じーじばーばも大好き。
これからもずっと応援します(*^^*)
つん
が
しました
拍手ボタン鬼タップ押させていただきましたm(_ _)m この先全国の子どもたち全員が全員良い先生に当たって心身すくすく育ちますように…
つん
が
しました
贔屓によって最悪なトラブル(不登校やイジメなど)が起きたら、担任である自分の評価に繋がるし尻拭いも自分でやらないとならないのに…どうして…
もちろん人道的に有り得ない事なのが大前提なのですが、それを抜きにしても何だかよく分からないな~?と思っちゃいます
その人にとっては最もらしく正当化出来る何かがあったのかもしれませんが、だとしても自分から問題のタネを蒔いて、更に苦労する道を選ぶなんて…
つん
が
しました
私は小学生の頃リク君と同じような経験をした時に性格が歪んでしまったので…
自分を責め続けてしまうリク君をみると胸が痛くなるし、異変に気づいたネネさんやつんさんは本当に素晴らしいと思いました🥲
リク君がこれからも周りの人に恵まれて楽しく過ごせますように!!!心から願ってます!
つん
が
しました
そして主任が素晴らしいーーーー!!先生の違和感って学校側に伝えてもなぁなぁになってしまうことが多い中…主任、一つの学校に一人いていただきたいです😭✨
つん
が
しました
ネネさん、気持ちが落ち着かない中、先生や学校に相談するのは緊張もあり、心身ともにつらかったと思います…。
ヤンちゃんも、つんさんも、リクくんも、ネネさんも頑張っていてえらいって、全員抱きしめたいです!(エア抱きッ)
自分の子供時代もそういった先生いました、そして現在息子の担任もそういう傾向があります。
しかし今回のリクくんの担任の先生は、主任に言われて変わるということは、リクくんに対してどういった態度でいるかわかってやっていたんだなというところがまた腹ただしいし、許せないですね。
学校という社会の、更に小さな教室には担任の先生という大人は一人しかいなくて、その一人が助けてくれなかったら信じられなくなったら子供にとっては大きな不安になるのがわからないのかなって悲しいです…。
先生の合う合わないは、学校生活に大きな影響が及ぶことを息子が行かなくなってから気づき、今回の記事で合う合わないの段階じゃない場合もあると教訓になりました。つんさん書くのつらかったかもしれないのに、ありがとうございました。
つん
が
しました
親がそういう親の場合も、、あるからね。。
つん
が
しました
つん
が
しました
みんなえらい😭
つん
が
しました
もーーー人としてやっちゃダメなやつですよぉ〜悲しすぎ🥲
それにしても話せる先生がいて本当によかったです。
つん
が
しました
相性の合わない人がいても助けてくれる人もいるということを実感しますね。
りくくんの変化に気付いて、対応されたことがすごいと思います!
親でも気付かないで、どんどん傷ついて学校に行けなくなる子が多いですから。
辛かったと思いますが大事な経験になりましたね_φ(・_・
つん
が
しました
本当に偉いです
涙が止まらないよ😭
つん
が
しました
リクくん本当に頑張ったね
ネネさん、つんさんもお疲れ様でした( ; ; )
見てる専門でしたが
ついにコメントしてしまいました( ◜ω◝ )
これからも応援してますね!
つん
が
しました
つん
が
しました
みなさん頑張って、耐えて、乗り越えたからいつものつんさんの漫画のようなほんわかした日常になられたんですね。
私も子供がいつも笑顔になれるようにしっかりしないとって元気出ました!
つん
が
しました
保育園・幼稚園から小学生になって急に登下校が始まり、立派になったなぁと思うけど、まだまだ心も体も成長途中ですよね。。。
子供から見たら「先生の言うことは正しくて絶対」ですもんね。
うちの子の担任の先生も思い込んだら一直線、話を聞いてくれない先生でちょっと苦慮していました😓進級して心機一転、素敵な先生に出会えたらいいなぁと思います…。話がまとまりなくてすみません💦
つん
が
しました
その担任は指導も保護者対応も間違ってる。
勇気を出してきちんと伝えたことが、きっと他の子を救うことにもなっているはずです。
私が言うことではないかもしれませんがありがとうございます。そしてすみません!
つん
が
しました
ちょうどうちの子も同じくらいの学年なのですごく見入ってしまいました。数年前にママ友の子がこんな感じのクセ強め担任に当たってしまい、不登校になった事があって、うちも下の子が持病の事もあり不安定な部分があるので4月の担任発表をハラハラしながら待っています。ひとりでもわかってくれる家族以外の大人の存在は大事だなと思います。
リクくんがんばった☺️👍
つん
が
しました
3年以降からは先生達が最高でしたが。
1,2年の時は朝から泣いて学校に行きたがらなくなるほどで、長男が休み時間に見に行ってくれたり。
私も学校に行って担任と何度話した事か…。
ノートを書くのが遅いと言われ発達障害だから病院へ行けというので、子供の気持ちが軽くなるならと発達の相談へ行くと問題ないと言われたり。
暴力的な子の肩を持ち、次男にはやり返したらダメだろと叱ったり諸々。
長男は担任でこんな事が無かっただけに、戸惑いましたし次男がこの先大丈夫か不安でしたが。
その後の先生たちが良い方ばかりで、次男も今じゃ泣いて行かないということもなく。
係りの班長に立候補してみたり。
関わる先生たちで自信が育つとこんなに変わるのか!?ってくらいになり安心しました。
そんな次男も4月から6年で、最後の小学校生活が良い1年で終わればと願うばかりです。
つん
が
しました
お昼前に隠れていた場所から発見されたのですがその後妹の私が学校まで行けるように見張らないと行けなくなり
遅刻してピーピー泣きながら通学路を歩いている所をほかの先生に発見されて、何度もカウンセリングを受けて学校には行けるようになりましたが明るくひょうきん者だった兄は根暗で地味な人になってしまい、軽いいじめも受けていました
人格を形成する大事な時期にそういう思いをしたせいで未だに人前ではずっと口数が少ないです。
リクくんの学校の主任の先生が良い先生でよかったです。
つん
が
しました
どこにでもいるけど、職場でストレス発散すな
つん
が
しました
私の下の兄弟が小学生の頃、きつい女の先生がいて、クラスの女の子が円形脱毛症になってしまったそうです…。
つん
が
しました
他の保護者も、あの先生はひどすぎる、と噂していました。でも一年間離れられない担任、、学校にも言いづらく、すごく嫌な一年になりましたm(_ _)mどこにでもいるんですね、へんな先生、、
つん
が
しました