ちょっとだいぶ前の話なのですが
1年前のヤンが6年生の頃の運動会と
そのまま今年ムギ新1年生の運動会のレポ描こうと思います

運動会が午前中だけになってから
ふんわり「今年タープテントやるの?」「必要?」「椅子だけでよくない?」みたいな話になって
結果的にいつも「タープやってよかったね!」って言ってるのみんな忘れる
人数多いからタープやった方がいいてぇ(家族会議)
そして
自分1人じゃ組み立てられないから
じぃじが朝一緒に来てくれた


偶然とれた〜
フゥ〜!

どの学年の競技でも係りでちょこちょこ出てくるからビデオも大忙し😉
つづく
▽運動会シリーズ
============================
コメントありがとうございます
全て嬉しく読ませて頂いてます!
============================

▽書籍
▽インスタ

▽楽天room

▽LINEスタンプ販売中です

コメント
コメント一覧 (14)
こんなところにも地域性ってあるのですね〜面白い!
ヤンちゃん大活躍&ムギくんこちゃまいい運動会のお話楽しみです!!
最前列は座布団にお座りするジジババ参加のおうち用
つんさんなるほどくんステキですーー!
ばぁばはサイバンチョなんですね
じぃじのミツルギがハマってますね
こちらは日傘や椅子なんかも後列の方が見えなくなるので禁止です。
そして、くじ引きで場所取り順番を決め、前日並んで取ります。
椅子で見たいからあえて一番うしろを選ぶ家族もいますよー。
勝手なイメージ、舘ひろしさんみたい…💕
午前のみになったことでなんと今年はイスもダメになりました
(高齢の家族に関してはお目こぼし…という感じ)
さすがにホント日陰がなくてキツいので、今はPTAでテントをいくつか買い保護者観覧席に立てようと検討中です
900人も児童がいて、校庭は狭いので低学年校舎が解放されてベランダから見る人が多いです。
うちは息子が1年生からコロナ突入し、その前の運動会を知らないんです💦
今年から秋開催なのですが、どんなふうになるんだろう〜と思いつつ、あと3回しかない小学校の運動会、しっかり目に焼き付けたいです!
おらぁわくわくすっぞ!って感じです。
お弁当のこと考えなくて楽なんだけど6学年分の種目こなしてるのがなんだか慌ただしくて個人的にはうーん…てなってます
大人数のお弁当作りしたことがなくて、やるならこんな感じなんだろうなと、2017/10/05のつんさんがお弁当作りしてる記事見ておそろしく思ってますが…
大変そうながらも、色々考えてこなしてる感がすごく好きで何回も見ちゃってます。大好きです❤
私の父も足で測る派です!一緒でなんだか嬉しくなってコメントさせていただきました☆