休み明けの学校 2024年02月27日 親が教室まで一緒なのはちょっと無理ムギ▽ヤンは教室までご一緒するの逆に安心したみたいでむしろ一緒に来てはくれまいか状態だったんだけど兄弟といえども本当に一人一人接し方は変わりますな🤔 ▽ムギ2回目のコロナ ============================コメントありがとうございます全て嬉しく読ませて頂いてます新しいインフルC😂⤵︎============================▽読者登録▽書籍つんのいちぞく [単行本]つんKADOKAWA2020-02-14▽インスタ▽楽天room▽LINEスタンプ販売中です▽ケーキ 「ムギ(息子)」カテゴリの最新記事 タグ :#ムギ#学校 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (6) 1. しっかりしてる 2024年02月27日 20:04 繊細な心と頼もしさを併せ持ってる☺️ 男のプライドみたいなのもあるのかも 子供の成長は嬉しいけど、 時に冷静に突き放されて寂しくなるw 2. しゃんりーちゃん 2024年02月27日 22:00 つんさんみたいに「そうだよね」て、まずは共感してあげることができたら、子どもも「気持ちわかってくれた」と安心するんでしょうね。ついつい「え?大丈夫だよぉ!」とか言ってしまう自分、反省です。 3. まつ 2024年02月28日 11:54 今回のお話を読んで、ふと「子供の時、確かに長く休んだあと登校するのなんとなく不安だったり嫌だったな、絶対休みたいって訳じゃなく勿論行くんだけど、なんか嫌だったな」と思い出し、また、その嫌な気持ちはこんな風に「だよねぇ」と肯定してもらいたかったかもしれないな、と感じました 時代もあるので仕方ないですし当時の両親を否定する気は全く無いのですが、登校したくない気持ちを持つのは駄目なことなんだ、と苦しくなってしまうときもあったので… わが子が何となく行きたくない気持ちを持った時、「わかるわかる」と自然と受け止められるようにありたい、と思いました 4. はつ。 2024年02月28日 15:48 いや、わかります(笑) うちも長女は着いてきて欲しいタイプで、次女はムギムギと一緒タイプ(笑) 姉妹でも違って面白いですね(^ー^) 5. たまぞー 2024年03月03日 14:20 ちょっとした弱音をはける環境(受け止めてもらえる安心感)があるってホント良いなって思いました!いつもつんさんって良い親御さんだな〜と思います☺️ 6. 名無し 2024年03月05日 12:19 共感してもらうことで安心するよね コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶
コメント
コメント一覧 (6)
男のプライドみたいなのもあるのかも
子供の成長は嬉しいけど、
時に冷静に突き放されて寂しくなるw
時代もあるので仕方ないですし当時の両親を否定する気は全く無いのですが、登校したくない気持ちを持つのは駄目なことなんだ、と苦しくなってしまうときもあったので…
わが子が何となく行きたくない気持ちを持った時、「わかるわかる」と自然と受け止められるようにありたい、と思いました
うちも長女は着いてきて欲しいタイプで、次女はムギムギと一緒タイプ(笑)
姉妹でも違って面白いですね(^ー^)