▽前回の話
※漫画のコマ数についてもお伝えしてます
夜泣くムギ
つづく
【この連載について大事な注意点】
※今後のあらすじ⤵︎(憶測がないように)
E君の言葉は1年生といえど許せるもんじゃあない
だが本人は深刻さが分かっていないのかもしれない…
でもな、よく聞け、どんな理由でもムギはとても傷ついた
その事実は一生変わらない
E君が何故そんなことを周りの子に、特にムギに言うのか
何か理由(ワケ)があるなら聞こうじゃあないか…!(詳しくは今後の漫画で見てね)
※この話はE君を責めたい話ではないです
こんなトラブルがあってこうやって聞き出してこう動いてこうしたらこうなってこうなったという話です
なのでE君を責めるコメント等はしないで頂きたいです
※名前のアルファベットは順番に付けてるだけで頭文字とかじゃないです
※ムギと同じ状況で悩んでいても
お子さんによってはもっと深刻な場合もあるので
参考にしすぎずに読んでいただきたいです
※あまり明るい話ではないので
苦手な方は「小1の人間関係トラブル」のタイトルの時は読まないでスルーしてくださいね
============================
コメントみなさま本当にありがとうございます😭
記事のいいねもコメントのいいねも、あったけぇんだ…
姉もブログとコメント読んでくれたらしくて
「つんのブログの読者さんは…本当に優しいね…😭😭」って鬱で文字読むの大変ななか伝えてくれたよ🥲
そして2日かけてクセで9コマくらい更新しようとしちゃったけど
やっぱり2日でも描ききれなくて
あ、そうだ、4コマくらいでいいんだってなって
空き時間に確認もできたし今日更新できたし
4コマくらいでいい喜びと有り難さを噛み締めております🥹
============================
情報量多すぎだね!!!!
▽読者登録
▽書籍
▽インスタ
▽楽天room
▽LINEスタンプ販売中です
コメント
コメント一覧 (31)
守ってあげたいけど、本人も強くならないといけないし難しいですよね
ちゃんとママに伝えられてえらいぞムギムギ!
うちは年中さんなのでこの先ありえる展開、、
上にお兄ちゃんとかがいる子だとそんな言葉も覚えるの早かったりしますよね💦
つんさんの対応参考になりそう、、
つんちゃん健やかであれ〜☆
そして、どうなる理性ジョルノ…!
私の場合は、担任の先生に連絡帳で相談したらすぐ理由を聞いてもらって、解決しました!
これは、親なら誰もが心配する子ども同士の対人関係の悩みですね😓子どもの成長とともに、親の悩みも変わりますね〜😅
つんさんとムギくんがどういう経験をされたのか見守りたいと思います🥲無理せずつんさんのペースでの更新をお待ちしています☺️
どこまで優しいんだあなたはッ
暗い話だろうと興味深いので読みます!
ずっとファンです。5年前くらいからつんさんのブログを知ってそれからすっかりファンです。特に小学生のやんちゃんの遠足についていきそうになった話が定期的に読みに行くほど好きです。
私も小学生の子がいるのでいてもたってもいられなくなっしまって、初コメント失礼します。
つんさんファミリーも、つんさんを支える優しい読者さんもみんな好きです。
そんな読者さんを大事に思ってくださるつんさんも、改めて尊敬してます。
今後もつんさんのブログを楽しみにしているので、
ご自身のタイミングでゆっくりと!!
ネネさんもつんさんもご自愛ください^ ^
毎日、寝る前の楽しみです。
今後の対応気になります‥今後の参考にさせてください!
無理せずのペースでお待ちしてます♩
うちにもムギくんと同い年の息子がいます。
1年生のとき同じようなことありました。
でも、相手の子は「そういう言葉ってあんまり言わん方がええんやな」ということを知らないだけっぽくて、うちに遊びに来たりするとヤンチャですが悪い子ではなかったりしました。出身の園によって言葉遣いがワイルド系のところもあるので、いろんなパターンありますね💦つんさんのお子さん二人への接し方、いつも参考にさせてもらってます。
お忙しいでしょうが、夜はアイスでもペロペロしてゆっくりしてください♥️
暴言を吐く子は海外みたいにカウンセリングを受けさせたらいいと思うんですけどね〜。
なんかしら家庭に不満を持ってると人に当たり散らしたりする子いました。
傷ついたことは取り消せないし、心に傷になって残りますよね。
聞いてる(見てる)だけで泣けてくる…
今妊娠中なので
大事な大事なお子のそんな話を聞いたらと想像すると余計ぐっ…とくるものがあります
つんさん
ラブです🫶
更新、まったり楽しみに待ってます❤️
母になって一番しんどいなって思ったのが我が子が何か言われて(されて)傷ついて悲しんでる時ですよね...ほんとにこればっかりは慣れないし、同じく理性を保つのに必死です(T-T)内心は燃えたぎってます笑
すぐ先生に言われ、親にも伝わり怒られましたが、自分はその意味がわかりませんでした。家でよく姉に暴言を吐かれていたり、親が怒って兄に早く◯ねなどぶつぶつ言っているのが日常茶飯事だったからです。
今覚えばすぐ先生に言ってくれたあの子の行動は正しいと思うし、素晴らしいと思います。
E君にもそんな裏があるのではないかと思いました。
E君を守っているわけでも、つんさんに言っているわけでもありませんが人にはいろいろな重荷を抱えて生きているので大変だなと感じました。
何が言いたいのか自分でもわかりませんがお許しください。
小学生って言葉の重みも分からずに
友達を傷つけるから怖いですよね…😭
注意した事がきっかけで酷くなっても嫌だし
言わないでおいてヒートアップするのも嫌だし…
学校の先生ってすげぇやって考えに行き着きます🤝🏻
自分もされたし、してたんだろうなぁ…😭
頑張りすぎて潰れちゃう方が心配
私はだいたいどのブロガーさんも数日ごとに見に行くので、ちょうど良い感覚です!
ムギ君辛かったね
つい知ってる子が傷つけられた感覚になって怒っちゃいそうになるけど
すでにママが一緒に悲しんでくれたと思うから
見守りたいと思います!
自分も含め、数え切れない悲しみを乗り越えて、皆大人になったのです(大人になっても、色々ありますし)
若い頃は、我が子の苦悩を見るにつけ、「つらくても、乗り越えるのには自分のチカラを使うしかないのさ、頑張るのよ」とか思って、寝顔に目頭熱くしたもんです😢
たまには、先生に相談もしましたが、時には原因が我が子にある事もありました😝(負けずにやり返したり、どっちから始めたのか分からない時も、、、)
話してくれているのなら、まだ安心です。
話すことによって、何割かはもう解決しているなんて事もある程。いつでもママに話せる関係性が大切ですよね。
内に潜めて思い詰めないよう、気を付けてあげるのが良いのかなと思うのですが、いつもそううまくできていたかは自分でも分かりません。
何でも周りが悪いとは限りませんし、先生に相談してほしいと本人が言ったら相談するように自分はしていました。
一人は娘を羽交い締め、もう一人は空手をやってる子で娘のお腹をパンチ。
泣いて帰ってきた娘から話しを聞き学校に電話して…。
ムギくん、辛かったですよね。E君にはどれだけの事をしたのか分かって欲しいです。
これを、まとめながら振り返りながら描くのって気持ちの整理にもなるけどしんどくなりませんか🥺
わたし感情介入しちゃって、でも読んで見たくて、という狭間で、このテーマ読むことにしました!
授乳の不快感の話とかも全く知らなかったので、つんさんの体験談、やさしい絵柄で読みやすくて、自分の知らない世界が広がるようです。
つんさんのペースでゆっくり、無理なさりませんように。応援しています!
いつも素敵な作品をありがとうございます。
ある日、甥っ子のママ(姉)が移動中に立ち止まることがあって、私や母(甥っ子の祖母)と甥っ子がそのまま歩いてたら
途中で甥っ子は「ママは(どこ行ったの)?」って聞いてきたので、私が「甥っ子君が○んでっていうから、○んだのかもね」って答えたら、泣きながら戻って行ってママの所に行ってましたね。
それからはその口癖は言わなくなったので、良かったですが、これを読んで、その口癖が続いてたら大変だろうなと思いました
(私がやったことに賛否はあるかもしれませんがご了承ください)
もちろん4コマも嬉しいですよ✨
ムギくん…っ
当時のみなさんの気持ちを考えたらくるしいです…
私もうちの子が悲しい目にあったらどうしようとか常に考えてしまいます…
つんさんの一族を超絶守りたいです!
担任は双方からの聞き取りという初歩的な対処すらせず、兎に角〝早く幕を引きたい〟という態度が見え見えで、「大袈裟」「子供同士のじゃれ合い」と、解決しようという意思が全く見られませんでした。しまいには「◯◯くんにも原因があるんじゃないか」とまで…(絶句)。埒が明かないので「町教委もしくは道教委に相談します」と伝えると、慌てて「話し合いの場を設けるので穏便に💦」と告げられました(笑) ※息子は聴覚障害があって補聴器を装用しているので、いじられやすい立場ではあったようです※
相手の子供達を叱り飛ばしたいわけでも、罰を与えたいわけでもないんです。ただ、自分達が遊び半分でやったことでも相手は傷付くし、その親も傷付くということをしっかり理解してもらいたいのです。そして我が子が誰かを傷付けたと知った自分の親もまた心を痛めるということも。
数年経ちましたが、当時、息子がポツリと呟いた『嫌いなら構わないでほしい…』という言葉が忘れられません。切り傷やアザはいずれ治ります。でも、◯じめで受けた心の傷は何年経っても心に影を落とすんですよね…子も親も…
現在年子育児中で、家庭内で感染する病気に関するお話しもとてもためになるし同じ状況になった時の支えにもなりました
決してご無理はなさらないでください
心無いコメントがあったとしても、読者さんはつんさんファミリー大好きな方が大半です絶対に
お姉様も鬱おつらいと思います
私は母が重度の鬱病で10年苦しんでいました
側でずっと見ていたので 本当につらい病気であるとわかります
なにもできないですが つんさんファミリーを応援しております
これからもブログ楽しみにしております
いつも楽しませて癒して頂いてありがとうございます
よく公園で遊ぶ1年生の子も結構口が悪いのですが、負けずに言い返してて、どっち側にもなり得るので不安です〜〜
先輩ママさんの体験がとても参考になります!!
子の変化に気づいて取りこぼさないよう対応できたらいいな…(独白すみません)
すごく書きづらい内容だと思うのに漫画でマイルドにして公開してくださってありがたいです(´;ω;`)
そしてE君への配慮も忘れないつんさんが優しすぎてBIGLOVE
ムギムギに雰囲気が似ている為勝手に息子と重ねて
読ませていただいております♡
傷ついてるムギムギを見たらつんさんと同じく
感情がギャン!てなりました( ; ; )
息子ももう少ししたら小学生になりこういう問題に
ぶち当たる事があるのかもしれない、、
我が子には優しい世界で過ごしてほしいけど、
いろんな人がいるから難しいですよね( ; ; )
1年生のムギくんは家族と辛いことに立ち向かえたから、2年生で頼られるくらい強さを手に入れられたんですね✨
E君周りの大人(とか歳上の兄弟)がそういう事をE君に言うのかな、と感じました。
私がつんさんの立場だったら我が子に対する暴言、「久々に…キレちまったよ…」となりますが、一方のE君周りの環境も心配ですね。
長々と失礼致しました。