▽最初から
▽前回の話
※私の場合の魔窟脱却話で
まじで参考にならないので
「おめぇそんな事して脱却したんかぁ」と思って見てくださいね
なんか断捨離スイッチ入る

いっつもガムテープ探すから無いと思って買うんだよな
ガムテープすきだし(?)







家政婦さんを一回頼った事でこんな事も決断できるようになった😉
そう、私はなかなか物が捨てられない女
物を管理できる素敵な方達(憧れ)とは人種が違う
それなのに造り付けの使い勝手悪い収納に頼りすぎて(しかもちゃんと使えてないのに)
収納家具買わなすぎだったとも思う
ちゃんとした家具って
コタツとダイニングセットとソファとテレビ台くらいだもの
コメント
コメント一覧 (12)
更にそのお二方のセリフを読んでいる時は、シャンクスは池田秀一さん、ウシジマくんは山田孝之さんの声です。
それはそうと、私も断捨離しなくては…
インテリア関係の仕事をしていますが、収納は使う人が使いやすいと思うものを買うのが正解です!残念ながら造作家具が使いやすいとは限らないので!つんさんの断捨離&収納レポ楽しく読ませていただきます😊
脱魔窟断捨離は奥が深い…
常用している薬があるなら、毎日の事だからサッと取れる場所が便利だし。
あと、薬が必要な時って具合が悪いかケガをした時ですよね。
調子が悪い時にしゃがむのは辛いし、もしもお子さんに取ってきてもらうとしてもパッと見て何が入っているかわかりやすくなっていればスムーズにいきますよね。
今回空いた場所には(もう何か入れていたなら余計なお世話ですが)、滅多に出さない物を入れた方がいいかも。
自分は、もらった手紙や年賀状、タオルや靴下や下着などのストック、電化製品などの説明書や保証書などを、使いづらい場所に入れています。
いくら収納があってもワンアクションで出し入れ出来ないと結局忘れ去られてしまいます。
手の届く出し入れしやすい場所って意外と少ないです。
作り付けの棚よりも、後から買ったプラケースの方が使いやすいとか、生活してるうちに気づいて後悔したこと何度もあります💦
つんさんのブログを見て我が家も収納を見直そうと考えるきっかけになりました。
次のお話も楽しみにしています!
まだまたやらないかんとこがたくさんです。
ただ、ここ数ヶ月、坐骨神経痛でかなりコンディション悪化してるので、もう少し良くなったら頑張ります🥺
断捨離系のyoutube動画見た時に、収納は2ステップに収めようってのを見たことあります。1扉開く→2取る、で2ステップ。扉開く→箱引き出す→取る、だと3ステップだそうで。2ステップ以上あると面倒くさくなってけっきょく出し入れしなくなるとな。まああのわたくしはそんなこんなで全てを出しっぱなしになって床ダイレクトに物がごちゃごちゃしております…。つんさん頑張ってください!
なるほど納得です✩
部屋整えるには金がかかる…わかりみ〜
もしかしたら開戸も取っ払って、中をかごで仕切って引き出しみたいにすれば、もう少し使い勝手がよくなるかもしれないですね!
いつも楽しく読ませてもらってます。
これからも頑張ってください♡
薬棚もやる気ある時に片付け、スッキリしたと思ったら気付けば大暴れ...なぜなんだ...そい、収納を買えば良いんですよ...笑