▽最初から
▽前回の話







つづく
冒頭でもいっている通り
私は物に思い入れがあったりで
捨てるのが苦手人間です
理由は上記の通り
たまに、捨てた事に後悔して落ち込む事があるから
なので
捨てることを強制されると
捨てる事がプレッシャーになったり
ストレスを感じちゃう事もあります
そんな私だったけれども
自分の脳みそが作ったイマジナリー断捨離妖精さんとの出会いで…
つづく
▽新しく漫画集追加しました😉

============================
コメントありがとうございます✨
全て嬉しく読ませて頂いてます
============================
▽読者登録

▽無料Kindle


▽書籍
▽インスタ

▽楽天room

コメント
コメント一覧 (7)
服以外にも、子どもが作った物とか先生に作ってもらった物とかも何年も捨てられずケースに入れて大量にとってあります。。
一個一個家族に聞いてから捨てるのも大変だし、聞いても「やっぱり要る」って言ったりするし、自分以外の物の断捨離むずかしすぎて物に溢れてます😂
「断」じて捨てるくらいの気持ちでないとものは減らないからさ。
今回のケースで言えば「大人のものは片っ端から捨てよ、でも子供のものはとっておけ」てことかな。
とっておいたとてその後10年15年陽の目を見なかったりするんだけどね。
…ってなったのに、
フトした会話をキッカケに記憶が呼び覚まされて
大ダメージ受けちゃうのはツラいですね😭
我が家(というか私)は
何か1つ増やしたら1つ減らす
↑を徹底するようにしてるけど
〝家〟としてトータルで見ると
物が増えていってる…
収集癖のある主人と息子が憎い👹(笑)
キャンバスボードに貼って、そこに写真とかも貼ると思い出も見れて最強です🙋♀️
私はそれのせい(服や物を見ると思い出も蘇るタイプ)なので、下の子の部屋になる予定に部屋が物置化していて、片付けなきゃ…無理!の繰り返し。写真撮ればとかいうのもわかるけど、裏のシミとか、感触とか写真では残らないものもあるので…
パパに片付けてもらっても、横から「それはダメ」とか言ってしまい、結局片付け進まずだったのですが、パパが片付けてる時、私は子供と出かけるとかしてようやく片付きました。
今思い出すと、あれって捨てちゃった!?となるやつもあるけど、パパがやったし、と自責の念に駆られることは無くなりました。(でも本当に捨ててほしくなかったやつもしてられてる気がする)
執着がなくなったときが捨て時なので少しでも愛着があるうちは捨てなくても大丈夫
あとゴミとして捨てるよりリサイクルショップ等で譲る方が気持ち的に楽なこともあります
そんな、つんさん一家が大好きです😘