1歳半検診①の続き

またしてもムギは泣かず…!何てすごい!
先生はイケメンでつらかった
(一緒に写真撮りたかった)
肩にできたボツは治りました

色々箸折ってますが
基本まんまんしか言わないのは
2歳まで様子見でいいとのこと
娘の時もそんな感じだったから
ムギもそんな感じなのかなぁ
乳離れはそろそろ悩んでて
同じく悩んでるママさん達と偶然一緒になって嬉しかった
夜ぐっすり寝たい(⌒-⌒)

子育てに理解がない職場で働くママ達の気持ちを考えると
いてもたってもいられないんだ!(何するわけではないけれど)
ムギの検診は途中何回か暴れたけど
一度も泣かず無事終わりました\(^o^)/
============================
ムギにコメントとっても嬉しいです^^
ありがとうございます!
何度も読んでます\(^o^)/
>1歳3ヶ月ですがまだ〜
ムギも一人で立てるようになったのは1歳2ヶ月ですし
今も基本まんまんですよ〜\(^o^)/
のびしろのびしろ〜!
============================
▽LINEで更新通知を受け取れます

▽LINEスタンプ販売中です

▽コノビーの記事

▽連載中(更新遅)

コメント
コメント一覧 (14)
そして、うんだらかうだすぽんの使い方がすばらしい。
1度だけでいいんです。つんさんを!
ネネさんを美化(失礼?)した絵を見てみたいですo(^▽^)o
不安だらけの子育て中なので、いつもつんさんのブログを見ながら、分かる分かる!と励まされながらブログの更新毎回楽しみにしています!
娘も来月一歳半検診です…(-_-)
どうなる事か…汗
先生はイケメンに期待したいです!笑
午後休取るとか出てくると思うんですよね。誰でも突然
働けなくなる可能性があるんだし。早く柔軟な制度が
確立されてほしいけど、当面は、お互い優しく!で乗り切る
しかないです。ムギちゃんは可愛いね、しかないです。
私はこの4月から産休復帰です。職場の理解と旦那の協力が欲しい今日この頃。
小児科の先生イケメン率高めなんですよね。なぜかはわかりませんが、、、(たまに全然違うくまみたいな先生もいますが)
みんなのうたでうだらかうだすぽん好きです(´∀`*)
いつもノリノリで歌ってます♡(息子は素無視)
私も働くお母さん応援隊です!4月からは私も職場復帰なので、そのお母さんのつらさがよくわかります(´;ω;)
田舎住まいの共働きですが、お子を保育園に入れるときは結構大変で、都会のお母さんは、もっと大変だろなと。何もできないけど、お母さん、応援してます‼︎
ブログの最後、私も同じ気持ちです。本来妊娠出産はおめでたいことなのに、なぜか日本では「迷惑がかかる」となってしまいますよね…。私も妊娠した時、「妊婦だからって仕事量は減らさないから」と言われて、減らして欲しいと思っていたわけじゃないですがいい気持ちはしませんでした。そのママさんの気持ち、よくわかります。
(下の子の保育園の入園結果次第ですが)
子育てに理解のある職場ばかりでないのは…悲しいですね。
復職して毎日が台風みたいな生活になっても、つんさんのブログは見逃しません!
これからも楽しみにしています♪
ムギ癒し!
働くママは大変ですね…熱での呼び出しが多くて仕事クビになった人の話とかきくとまだまだ子育てに理解のある社会なんて難しいんだろうなと思います…
うちも今日一歳半検診行ってきまして、言葉が遅いと言われてしまいました…
うちも二歳まで様子見だそうで(^^;
うちは「はい」「よいしょ」あとは宇宙語(うるさいぐらい話す)です。
上の子も遅かったけど一回も何も言われたことなくて…
診る先生にもよるのかなーって思いました。
うちの子もまさにいま1才2ヶ月になったばかりですけど、なかなか歩きそうで歩かないしバイバイとかも真似しそう…でしないんかい!みたいな思わせ振りboyなので肩透かしくらってます
検診までにはなんとか…( ;∀;)
そして、うんだらか~(笑)
未だに息子のオムツ替えに役立ってますよ♪
ボーッと見てる間にサササッと替えれます(о´∀`о)
ひつじ執事でも効きます
私が働いている職場は子持ちが多いので皆お互い様という感じです〜どの職場もそんな感じだといいのですが
つんさんの応援励みになります!